📱スマホ充電ケーブル購入📲
今まで使っていたのは古くなってきていたので中には接触不良を起こすのもあったし、今回全て交換しました。

📶古いスマホをドラレコ設置📱

📶古いスマホをドラレコ設置📱

📶スマホホルダー購入し不要スマホをドラレコ化📱

📶スマホホルダー購入し不要スマホをドラレコ化📱
車には既にドライブレコーダーは付いているのですが・・・ですから半分遊びで、でも半分本気でやります。
というのも今回は、このサンバイザーにクリップして前方を撮影するものと、もう一台はルームミラー周辺に取り付けて車内の様子を含む車の後方を撮影するというのを試してみます。
まずAmazonで買った2個のスマホホルダー(共に1500円前後)に不要スマホを取り付けてみました。これはサンバイザー取り付け用です。このタイプは両面のどちらにも取り付け可能になっていて、クリップに接続するネジ穴も二か所あります。もう一つのタイプは明日掲載予約してあります。
遊んでいるスマホは電話回線は繋がりませんがWi-Fiは繋がりますので自宅で不要スマホにドライブレコーダーのアプリをインストールします。アプリをインストールしてしまえば車で動作させるには通信回線は使いません。調べてみるとドライブレコーダーのスマホアプリはいろいろあってバックカメラ専用のアプリもありますし、今実際に使っているスマホでそれらをコントロールするアプリまであります。アプリは全て無料のもので構成可能です。

📶Panasonic Wi-Fi対応ワイヤレステレビドアホン購入📱
a href="http://hidekorin88.blog.fc2.com/img/DSC07055.jpg/" target="_blank">

📶Panasonic Wi-Fi対応ワイヤレステレビドアホン購入📱

📶Panasonic Wi-Fi対応ワイヤレステレビドアホン購入📱
。

📶Panasonic Wi-Fi対応ワイヤレステレビドアホン購入📱
スマホにアプリをインストールするとスマホで家電のコントロールが可能です。ところが家の場合、電灯は東芝、エアコンは富士通と三洋、テレビは4台がシャープ、1台がソニー、ブルーレイレコーダーはソニー・・・といった感じで全くPanasonicの製品がありません。こうなるとドアホンのコントロールだけでは片手落ちなので次はパナソニックの家電を買ってみようかな?なんて考えてしまいます。

📶Wi-Fi対応ワイヤレステレビドアホン購入📱

📶Wi-Fi ワイヤレステレビドアホン購入📱

📶FREDI Wi-Fi インターホン購入📱

📶FREDI Wi-Fi インターホン購入📱
尚、訪問者の動画画像はフル画面モードをタップすれば画面いっぱいに表示しますので、かなり見やすいです。

📶FREDI Wi-Fiインターホン購入📱

📶スマホ対応可視玄関ドアホン📱
但し、うちの場合貼り付ける面の玄関側が若干湾曲になっていたので、両サイドの隙間を埋める対処で仕方なく左右に厚めの両面テープを貼り付けました。これでピッタリ。上の隙間からも水が浸入しないようにもしてあります。

📶スマホに連結する玄関可視ドアホン購入📱

設定が完了するとランプは点滅しなくなり(待機状態)、ボタンを押されるとチャイムと共にブルーのランプが数秒間点滅します。
同時にスマホでもチャイムが鳴り、動画での視聴確認や音声対応が可能です。動画の保存も可能です。30日間は無料のクラウドへの保存が可能(その後はそちらを続けるなら有料)ですが、私は古いスマホから取り出したmicroSDを中身を空にして挿しておきましたので事後の料金はかかりません。

📞子機はこんな感じです📞

📞コードレス電話機買換え📞

📱スマホのテスト撮影📱
SONY Xperia1 SO-03L Cinema Pro での室内でのテスト動画はYou-Tubeにアップロード済です。サイドバーからも選択できますが、次の文字をクリックすると開きます。
📱SONY Xperia1 SO-03L Cinema Pro 室内でのテスト動画📱

📱カードを入れた場合の厚さ状況

📱テレビや動画視聴時などで

📱スマホカバーのバンド形状と方式

📱スマホカバーの素材

📱スマホの手帳型カバー

スマホをキャッチする部分は柔らかい樹脂素材でスマホに優しく造られております。更にスマホの裏側が当たる部分には別の緩衝材も貼られておりました。しかしこのモデルの欠点は紙幣を入れる部分がありませんでした。ごく稀にカードやスマホで精算できない店に入る場合には今後注意が必要です。それかカードと一緒の場所に折り畳んで入れておくかですね!

でもカラーやデザインは凄く気に入っているので大切に使います。

📱スマホの画面保護の強化ガラスシート購入
そこで大手家電量販店に行ってみましたが、同じような状態で、いくつかはあるものの気に入ったものはありませんでした。
そこで今回もAmazonから購入しました。17日の夜中に発注して19日の午前中に届きました。

前回のスマホは、両面にガラスフィルムを貼っていましたが、手帳型カバーを使用していると外して使うのも面倒で着けたままとなり、裏側は貼っても無意味なので、今回は表面用のみにしました。

📳今回のスマホは📱
前回のスマホは幅がありポケットに入れ難い感じがありましたが、今回のはワイド側でスリムになり
ポケットに入れ易く持ち易くなりましたが、半面で私が機能面で飛び付いたシネマワイドの画面
なので、胸ポケット限定で言えば入れ易いが飛び出し易い事になります。

📱7月17日に20台目の携帯(スマホ)買いました📳
<今回の買いたくなった理由>(以前の機種からの機能も一部含まれています)
・21:9のシネマワイド(4K HDR有機EL) ・シネマプロ搭載のカメラ機能 ・標準/望遠/超広角のトリプルカメラ
・世界初瞳AF機能 ・4Kだけでなく4KHDRでの動画撮影 ・低解像度動画を4K変換する4Kアップスケーリング機能
・標準映像をHDRに変換するHDRリマスター機能 ・2つのアプリを同時表示し操作可能 ・スーパースロー機能
・デジタルズームだけでなく光学ズーム機能 ・フロントカメラ(内側)でも広角レンズ採用 ・先読み撮影
・3Dサウンド再生可能なドルビーアトモス対応 ・ハイレゾ対応(ワイヤレスハイレゾも対応)
・CDやMP3、AAC等の音源をハイレゾ相当に変換するDSEE HX搭載
・ミュージックビデオの音やゲームアクションに合わせて振動するダイナミックバイブレーションシステムなど

手帳型スマホケース交換

手帳型スマホケース交換

手帳型スマホケース交換

スマホの手帳型ケース
今回は5月に暫くぶりに新調したギターの写真を自宅で撮り、そのJPGファイルをネット上の注文窓口にアップして発注しました。
これが表面です。素材が樹脂系で水に強く汚れが付きにくい様にシボになっているので写真では光の当たる角度でざらつき感が見えますが実際は殆ど気になりません。

こちらは裏面です。ギターも裏側にしてみました。

全体を広げると2枚の写真を使って作成しているのがわかると思います。でも印刷は素晴らしい仕上がりです。上下左右のカットもオーダーした通りに仕上がっていて、表地と裏地をそれぞれ折り返して糸で縫ってありますから値段は5千円ですが高級感も出ています。但し、横長にしてテーブルの上に置き長時間テレビなどをスマホで見られる方にはお勧めできません。それは裏も表も写真を重視で裏側の半分のところで折曲げ不可能な構造になっています。私は横長ワイドの画面では長時間は見ないのでこのタイプにしました。

携帯の購入履歴更新

2017年7月11日Xperia XZ premium SO-04Jスマホ購入で携帯購入履歴を更新しました。
<携帯購入の履歴 >
***** 最初の番号 090-4131-×××× 開始 *****
1991年4月(h3)ムーバ販売開始で 1台目をレンタル制度で購入。
1992年(h4) 2台目購入。レンタル制度なので古い携帯は返却するシステムなので手元には残りません。
1993年(h5) 3台目購入。古い携帯返却
1994年(h6) 4台目購入。古い携帯返却
*****以降売り切り制度開始となり次回購入した携帯からは返却しなくて良い。*****
1998年(h10) 5台目D207 購入。77g 27,600円 ショートメール開始10円メール
***** 新規買い替えなので 2回目の番号090-2623-××××に変更 *****
2000年(h12)7月 6台目D209i 新規購入74g
2001年(h13)7月 7台目D503i 購入 81g
2002年(h14)7月 8台目D251i 購入 116g これから二つ折り携帯の開始。
2003年(h15)12月 9台目D251iS 購入。。メモリーへ保存可能となる。
2004年(h16)12月 10台目D505i 購入。115g
***** 新規買い替えなので 3回目の番号080-11××-××××に変更 *****
2005年(h17)7月31日 11台目D505i 同機種を新規で購入 (水没のため)
2006年(h18)12月 12台目SH-704i 購入128g
2007年(h19)12月 13台目D901i 購入136g
2008年(h20)12月 14台目P901iTV 購入150g
2009年(h21)12月 15台目SH-906i 購入135g
***** 以降はスマホとなります *****
2010年(h22)12月 16台目 スマホSH-03C-3Dを購入140g (メガネ無しでの3D)
2012年(h24)7月24日 17台目 スマホARROWS F-10D購入152g
2014年(h26)5月21日 18台目 スマホ エクスペリア SO-03F購入 163g (カメラの高解像度、4K動画撮影)
2017年(h29)7月11日 19台目 スマホ Xperia XZ premium SO-04J 購入 191g
(液晶画面の大きさ、インカメラの高解像度、4KHDRの画面や動画撮影、スーパースローモーション、ハイレゾ、など)
今回のスマホ用に買った付帯商品
それ以外は全てアマゾンで購入します。上の黒いAUKEYはアマゾンで3個で799円でした。自分の車での充電の際に使用します。

これが、【3点セットで¥ 799 】AUKEY USB C Micro USB 変換 アダプタ ( マイクロ USB → USB-C変換アダプタ ) 56Kレジスタ使用 Quick Charge3.0対応 新しいMacBook Pro、ChromeBook Pixel、Nexus 5X、OnePlus 2 などに対応 CB-A2

この2本のケーブルは、【2本セット】Aisver USB Type C ケーブル (高耐久 ナイロン編み) USB タイプCケーブル 急速充電 Xperia XZ / Nexus 5X / Nexus 6P / 新しいMacBook / ChromeBook Pixel / Nintendo Switch / Huawei P9などに対応
で2本で899円。1本は書斎のパソコンのUSBとスマホの接続用に、もう1本は次のACアダプターに挿し、寝室用にします。

Elinker USB充電器 acアダプター2ポート スマホ急速充電チャージャー usbコンセント iPhone/iPad/Android/携帯バッテリー等対応 2.1A×2 ホワイト 999円(2個までケーブルを挿せます)

エレコム ハイレゾ対応 ステレオイヤホン カナルタイプ 12.5mm ドライバ シルバー EHP-CH2000SV は4,083円でした。

Xperia XZ Premium ガラスフィルム 全面 保護 フィルム 3D エクスペリア エックスゼット プレミアム SO-04J SOV36 硬度9H Z-ga Japan (クリア) は980円

スペアとして
Xperia XZ Premium ガラスフィルム 全面 保護 フィルム 3D エクスペリア エックスゼット プレミアム SO-04J SOV36 硬度9H DOLPHIN47 EDGE たったの128円(格安でした)

PET製フィルムなのに強化ガラス同等の硬度! 『9H高硬度【光沢】保護フィルム Xperia XZ Premium SO-04J 背面のみ』 1,213円

19台目の携帯始めました(7月11日)
今回の夏シリーズが出終えたので、その中からXperia XZ premium SO-04Jに決定し7月11日に買い替えました。ブラックのボディーは今までで初めてです。
今回で携帯19台目(スマホでは4台目)となりますが、昔は毎年買い替えていた携帯も、スマホになってからは2年毎になり、今まで使っていたXperia Z2 SO-03Fは割と気に入っていたので歴代最長の3年1ケ月もの間使いました。

裏側はこんな状態で、ブラックだから見難い画像となってしまいます。

SONYのサイトのこの画像の方が裏側は見易いですね!流石プロの写真!

今回の競合で考えたのはギャラクシーの6.2インチの画面のものですが、よく考えるとバッグを持たない私はポケットに入るサイズが便利なのと、様々な機能の比較でやはり画面は5.5インチですがXperia XZ premium SO-04Jに決定しました。
今までのXperiaも4K動画撮影などをはじめ機能は優れていましたが、今回のXperia XZ premium SO-04Jの特徴は
・ディスプレイが4KDHRに対応しているところ
・アウトカメラ(メイン)は2070万から1920万画素に落ちるものの、インカメラ(フロント)が220万から1320万画素に大幅に向上していること
・13段階のシャッタースピードを選択できる点
・インカメラも22mmの広角レンズで大人数人の撮影でも自撮り棒は不要
・動きながら撮っても手ぶれ補正できちんと撮れる
・動画も以前と同様4Kは勿論、今回は更にMotion Eye カメラによって「スーパースローモーション」や「先読み撮影」なども可能
・スマートクリーナー機能
・ハイレゾ対応
・ハイレゾ音源の曲を購入しなくても、CDやMP3の曲をハイレゾ相当に変換してくれるDSEE HX機能搭載
・3D録音(バイノーラル録音)機能搭載
・ログインや決済で生体認証可能
・送受信でPREMIUM 4G 対応 (実はWi-Fi使用が99%ではありますが)
などです。他に今までと大して変わらないが機能や数値は良くなっている部分は多々あります。ROMは64GBになりました。
例えば非常に細かい事を言うとフルセグ対応のアンテナは大分短いものに変わりました。
スマホの強化ガラスの液晶カバー貼ってみました。


携帯電話の18台目(スマホでは3台目)

3月9日の記事に2014年(h26)7月か8月には次の携帯18台目(スマホ3台目)に買い換え予定。と書きましたが、本日2014年5月15日DOCOMOの2014夏シリーズとしてXPERIA Z2 SO-03Fの予約が開始されたので即予約をしました。発売・引き取り開始は5月21日からです。
| HOME |